『和樂びより』サロン編


いよいよ来週です♪
月亭文都師匠と公演内容についてお打合せが進んでおります😊✨
古典芸能には、能、歌舞伎、文楽、落語、邦楽、舞踊など、他にも様々なジャンルがありますが、そこには共通の演目があり、同じ演目名でありながら、それぞれの芸の魅力を楽しめるという醍醐味があります🤗
ひとつの角度からだけでなく、色んな伝統芸能の楽しみ方をご紹介したい✨
『和樂びより』のシリーズは、そんな思いから始めました😊
さて、今回のコラボレーションは落語と三味線音楽と中国紅茶という嬉しいトリプルコラボとあいなりました☺️💕
落語の演目は「お楽しみ」となっていますが、さてさてどんなお噺が聞けるでしょうか♪
ベテラン文都師匠の落語で、古典芸能好きのお客様はもちろんのこと、初めてのお客様にもお楽しみ頂けることと思います😊✨
私は三味線音楽のお話と演奏を担当させて頂きます💪✨
上方落語の有名な演目に使われているハメものに使われている音曲からお聴き頂きやすいものをセレクトさせて頂き、さらに、普段はあまりお聞き頂く機会のない上方唄のご紹介をさせて頂く予定です😊✨
公演の前後どちらかのコースをお選び頂き、中国紅茶とお菓子の時間には、INDIVA SALON mouiller(インディバサロンムイエ)オーナーの西愛華さんセレクトのお茶とお菓子でおもてなし頂きます☺️✨
(前回の長唄サロンコンサートとは違うメニューをご用意して下さるそうです✨)
まだ少し残席ございますが、ウィルス感染予防のため、定員になり次第締め切らせて頂きます🙇♀️
何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます🙇♀️
˚✩∗*゚⋆。˚✩☪︎⋆。˚✩˚✩∗*゚⋆。˚✩☪︎⋆。˚
『和樂びより』サロン編
【Aコース】
13:00 受付開始
13:15 ティータイム
13:45 落語と長唄
【Bコース】
13:30 受付開始
13:45 落語と長唄
15:00 ティータイム
15:15頃 終了予定
【お申し込み方法】
①ブログ内メールフォームにて
②ticket@koten-project.comまでメールにて
「お名前」「連絡先」「希望コースと枚数」を記入してお送り下さいませ。
お待ちしております🤗
#和樂びより
#伝統芸能
#落語
#長唄
#中国紅茶
#三味線
#月亭文都
#今藤和歌美
#INDIVASALON mouiller