金沢のお土産を頂きました♪
加賀棒茶飴のパッケージが可愛すぎます😆💕


そして、しば舟は生姜の風味が美味しい加賀のお菓子🥰

長唄『藤娘』には、ほぼ「潮来出島」か「藤音頭」のどちらかが入れごととして入ります。
どちらも趣が違って、私はそれぞれに好きです🥰
「潮来出島」は、茨城県の潮来節に由来するもので、演奏される時には1番、2番というわけではなく、替え唄として作られたようで、長唄で演奏される時には1杯目、2杯目という言い方を使います。
潮来出島の真菰の中で…
宇治の柴舟早瀬を渡る…
花はいろいろ五色に咲けど…
大方、この3番が使われることが多いかと思いますが…
柴舟について、少し気になり、調べてみたところ、金沢の柴舟と宇治の柴舟は、やや雰囲気が異なるのかな?
落語にも「宇治の柴舟」という噺があるようですね(^^)
金沢のお土産から思いを馳せる“柴舟”の様子。
日本の情緒を感じます🥰
#長唄で日本の情緒を感じよう
#和文化はエイジレス
#和文化はクール
#三味線のお稽古
#長唄の魅力
#伝統芸能
#古典芸能
#歌舞伎
#文楽