【文楽を観に行こう会♫2019春】
ご報告と御礼
先日、『文楽を観に行こう会♫2019春』を無事、開催させて頂くことが出来ました。
15年程前から少人数でご案内をさせて頂いておりましたが、数年前より「鑑賞会」という形にさせて頂くことになり、お陰様で今回、第10回目を迎えることが出来ました。
今回は忠臣蔵のせいもあってか、お申し込みのペースがとても早く、増席した分も早々と満席となり、いかに日本人の心に「忠臣蔵」が根強く響いているのかを、改めて感じました次第です。
《ツアー内容》
•開演前 あらすじ解説
•第1部鑑賞
•終演後 お楽しみ企画
今回は文楽劇場35周年記念公演 第1部『仮名手本忠臣蔵』(大序~四段目)までをご覧頂きました。
開演前にはあらすじのお話、そして終演後の「お楽しみ企画」には10回記念のスペシャルゲストとして、人形遣い 吉田玉男師にお話をお伺いすることになりました。
当日はサプライズゲストとしてお越し頂き、四段目「城明渡しの段」では幕が下りるまでのご出演で、終演後すぐの師のご登場には思わず歓声が上がっていました。
お話を少しお伺いするつもりでしたが、主役 大星由良之助のお人形、そしてお園のお人形までお持ち下さり、ご本人自ら解説、そして、実際にお人形を遣って下さるという、これまたサプライズ。
由良之助を遣って下さった時の格好良さ❗️
すごいオーラに感動し、思わず込み上げてしまいました💦
途中、やや立ち入った質問をされる場面もありましたがご丁寧にお答え下さり、また記念撮影にも快く応じて下さる玉男師匠でした。
二代目 吉田玉男様
吉田玉佳様
吉田玉路様
本当にご多忙の中をお世話になり、心より感謝を申し上げます。
ツアーを終え、ご参加の皆様からお喜びの声も沢山頂戴しまして、無事に10回目を終えることが出来て、ホッとしております。
ゲストの皆様はいつも素晴らしい方にお越し頂くのですが
毎度毎度、誠につたないあらすじのお話を私がさせて頂くにも関わらず、朝早くから、またご遠方からご参加を頂く皆様には、改めてお礼を申し上げます🙇♀️
また、主人がお囃子というお仕事をさせて頂いているということで、有難いご縁を沢山頂戴し、少しでも多くの方に伝統芸能により親しんで頂けることに改めて感謝をしております。
…ということで、毎度他力本願な私ではございますが、「是非次の公演も!」とお声を下さるのが心ならずも嬉しく、体力気力の続くところまで頑張りたいと思います😅
4月公演は29日までです。
どうぞ第1部、そして第2部もお楽しみ下さいませ♫
ご報告と御礼まで…m(_ _)m
*事前にお写真撮影及びSNS掲載許可は頂いております。
*無断転載はご遠慮下さいませ。
おまけは贅沢なツーショット😊
い。
今藤和歌美