音楽家の青島広志氏。
「音楽家はサービス業!」と言い切られる方として有名だそうで、思わずウケてしまいました😁
多分、賛否両論あるでしょうけども‥特に古典芸能の世界では 笑
少し年を重ねて来て思うに‥音楽をする人は実に様々だなぁと思います。
まぁ、音楽に限りませんけども‥。
サービス満点
孤高の人
職人肌
研究者
感覚人間
優しい
意地悪
天才肌
柔軟
自分勝手
頑固
派手
地味
堅実
深慮
短慮
実直
いい加減
複雑
単純
その他諸々
あの人の作り出す音楽
この人の作り出す音楽
性別も性質も年代も色んな人がいるから様々な音楽を楽しめるという気がします。
↑
そこはもちろん、基礎が出来た上のことですけども
型で押したような音楽ばっかりだったら、きっと面白くないし。
聴く人の好みも様々だし。
色んな人に出会って、色んなお話を伺って‥「どれが正しい」というのではなく、人も音楽も、良いとこ悪いとこが其々折り合って出来ているもんなんだな、と、つくづく思う。
それを自分がどう受け取り、感じて享受して行くか‥。
画家や作家の人生も本当に人様々。
私生活めちゃめちゃだったり、超がつく真面目だったり(笑
音楽の道も十人十色。
音楽に限らず、「芸との生き方」を色々見させてもらうなぁと思う今日この頃です。
写真は全く関係ないですが、今年の夏にお相伴に預かりました稀少なお酒♫
ありがとうございました😊