今年の七月大歌舞伎は
二代目松本白鵬
十代目松本幸四郎
ご襲名公演おめでとうございます㊗️✨

昼の部を拝見しました♫
勧進帳の幕見席は完売!

「廓三番叟」も「勧進帳」も長唄です❤️
『勧進帳』は5月のリサイタルで弾かせて頂きました。
お芝居好きのお客様にはお芝居の『勧進帳』と、演奏だけの『勧進帳』の聴き比べをして頂けたようで、沢山の方からそれぞれについての感想を頂きました。
形としては非常に思い切ったニ挺ニ枚の演奏でしたが、お話を色々と伺ったことで、思いの外「音曲」としての勧進帳の流れを感じて頂けたのかな‥という気がしております。
何せ、強力な演奏者の方にご一緒頂いたので‥😅
いつかお囃子入りで、がっつりの勧進帳をお届けできる日が来れば‥と夢見ています😊✨
さて、話は松竹座に戻りますが‥。
舞台左手(下手)の御簾から聞こえるお三味線の音にも知った曲のフレーズ♫
河内山では「秋の色種」が使われていました。
私は女なので、詳しくありませんが、またお詳しい男性プロの方にお話を伺ってみたいと思います(^^)
長唄は歌舞伎音楽として発展して来ました。
なので、長唄のお稽古していると歌舞伎鑑賞の楽しみが倍増します💕✨
どの演目も歌舞伎ならでは✨
ダイナミック、デフォルメの様式美❤️
贅沢な舞台に満腹です❤️