104歳の御年でありながら、とてもダイナミックなお三味線を弾かれている杵屋響泉師の動画に驚愕した後、師のお話を掲載されているサイトを教えて頂きました。

ご興味のある方はこちら↓よりご覧頂けます。
技人vol.9【長唄三味線方】杵屋響泉~文中より~
「続けてやっていただきたいと思いますね。若い人が減って、時代がどう変わっていくか分かりませんけれど、長唄だけはどうかなくさないように続けてもらいたいと思います。時代の変化は感じております。お客様によってはもっと分かりやすく変えていかなくちゃいけないんでしょうけれど、曲への自分の想(おも)いは出したいと思いますね。長唄を知らないかたが聴いてくださった時、曲の内容が分からなくても「胸にズンときたんだけどこれは何だろうな」って、何か響いてくれるものがあればそれでいいなって思ってますの。」
師のお話の中には、自分が目指したい沢山の言葉が明確に記されています。
今や女流の長唄三味線方は絶滅危惧種と言われ‥自分自身もその危機感に苛まれるこの頃‥「今の芸能」としての長唄に対しても、少し落ち込むことがありました。
師の動画とお話にガツン‥と、頭をやられたような‥
女流の三味線弾きにとって、大切なものがいっぱい詰まったお話だと思います。
少し元気出ました(^-^)