本日全てのお稽古納めでした♫ヽ(*´∀`)ノ
マスクにインナーフレームしてみたらかなり息がしやすくて唄いやすいけど顔に型がつきましたw

お稽古場でぼーっと2020年を振りかえってみる…
思いもよらず大変な年でしたが、何とか頑張って走り抜けたかな、と…。
いっときはお稽古が長期お休みになり、おさらい会も無期延期、受けていたお仕事も中止など、世の中も文化もどうなってしまうのかと不安になりました。
でも、感染予防対策をとりながら再開することが出来て、そして皆んな元気にお稽古に復帰、新しい人も増えたり、むしろコロナ前よりもお稽古場が賑やかになったような気もします。
でも、やっぱりどことなく鬱々とする日々…
何か楽しいことしよう❗️
門下有志で演奏動画を撮ってみたり、お芝居見物、文楽の鑑賞ツアーなども、全て感染には気をつけながらですが…
そして、4月から始めたインスタライブでは自分にも沢山の発見がありました。
痩せなくちゃ…とか😅
↑
そこ?
「文化が廃れないように頑張って!」と、様々な形で応援メッセージを下さる方々のお気持ちが本当に嬉しく心に沁みる数ヶ月。
伝統芸能に携わっているということは、たとえ小さな存在であっても、それを繋いで行くことも自分の役割のひとつとして考えなくては…。
でないと、今、メゲてしまっては、こんなに素晴らしい文化を戦争にも負けず残して繋げて下さった先人に対して申し訳ない。
微生物だって、あんなに小さくても立派に働いている。
頑張らなあかん。
先日、お伊勢さんにお参りに行かせて頂き、芸能の佐瑠女神社様にもお札を頂いて参りました。

お稽古場と、お稽古場に訪れる人をお守り頂き、来年も芸道精進。
皆んなが長唄のお稽古を楽しく(時には苦しみつつw)続けられますように。
そしてそして!
世界中の人がマスクを外して、安全に人生を楽しめる日が訪れますように…。
2020年、心を寄せて下さった全ての皆さまに感謝を申し上げます。
皆様に幸福が訪れますように🙏✨
お世話になりありがとうございました。
今藤和歌美
#希望を捨てない
#伝統芸能を繋いでいこう
#大切な和文化
#古典芸能を楽しむ