皆さま、長い自粛の日々ですがいかがお過ごしでしょうか?
私は案外、ゆったりと過ごしていますが、家族全員が在宅状態なので、ややストレスが無きにしもあらず^^;
お陰様で時間はたくさんあるのでおさらいしたりしています。
そんな自粛生活の中、ある日、ワインが届くのを心待ちにしていた気持ちをfacebookに書き込んだ文章に、ぜひ曲をつけて欲しいというご要望をいただきました。
自粛生活が長くなっていて、SNSで見る皆様の投稿に音楽や芸術ネタが多くなっていると思っていた矢先のことで…
いつもSNSで応援して下さる皆さんに、今、この状況で自分がお返し出来ることはないかと考えていました。
自分で作曲するよりも先輩にお願いしてみよう。
その方が絶対に良い曲になる!
ふと、そう思いました。
まぁしかし…なんというか…私の考えることなので、真面目な内容ではなく、失礼ながら、そして、苦情が来るかもしれないとも思いながら…と、先輩に連絡をしたところ、快く受けて下さり、有り難く曲が完成致しました。
嬉しい誤算で、6分程度の中で、構成、お三味線の手、お唄の節など、これ以上ないというまとまり方で曲が出来上がってしまいました(^_^;)
う、うわぁ~…私のふざけた文章が…ちゃんとした、しかもスッキリ聞きやすい古典の「長唄」になってる。
感動です(T_T)
いつも尊敬して止まない先輩ですが、さらなるポテンシャルを感じました(^_^;)
当初、太鼓地の部分はなかったのですが、そこの歌詞がないと家飲み推奨曲になってしまい、飲んべえが増えてはいけないと思いましたので歌詞を補足しました。
太鼓地を入れて頂いたことで更に明るくなったと思います(^^)
こうして曲が完成しました。
不謹慎かとも思いましたが、どうしても今は不安や不満が募ってしまいます。
家庭内暴力も増えているという記事も見ます。
鬱々とした日々の中、少しでも笑っていただける時間があれば…
そう思います。
最後になりましたが、和歌美足の駄文に大変快く曲を付けて下さいました今藤長三朗氏に心から感謝を申し上げます。
みんなで頑張ってコロナを乗り切りましょう!