「文楽を観に行こう会2018♫春」

吉田幸助改め5代目吉田玉助襲名公演
今回は当企画リピートの方で早々と満席頂き、春の吉田玉助ご襲名を心待ちにして下さった皆様のご様子に大変嬉しい1日となりました。
沢山のお客様にご参加を頂き心より御礼申し上げます。
•開演前のあらすじ説明
•吉田玉助氏との記念撮影
•第1部鑑賞
•竹澤宗助氏による義太夫の解説
•懇親会
今回は以上のツアー内容とさせて頂きました。
新玉助さんとの記念撮影は開演前の段階で、と、ご本人にお願いしていたのですが、お客様にはお伝えせずサプライズに😊

紋付袴のお姿はご襲名公演ならでは。とても素敵です✨

玉助さん、お忙しい中有難うございました✨
第1部鑑賞後、「文楽を観に行こう会♫」としては初めての竹澤宗助氏による義太夫の解説。

「義経千本桜」にご出演の後、演奏を交えながら糸や譜面の説明まで、とてもご丁寧にお話をして下さいました✨


お疲れのところ有難うございました🙇♀️
終了後は「文楽茶寮」にて、これも初めての企画にてティータイム懇親会。
文楽が初めての方もお好きな方も和気あいあいと和やかに時間が過ぎました♫
(写真撮るの忘れました😓)
ご遠方の方も含め、朝から夕刻までの長時間でしたが、アクシデントもなく無事に鑑賞会が出来ました。
また、ロビーでは奥様の 中西らつ子さん のイラスト入り筋書きを頂き、皆様のテンション⤴︎⤴︎💖でした(^^)
いつも有難うございますm(_ _)m✨
文楽劇場様よりツアー参加者様に数々のお心配りも頂戴し、心より御礼を申し上げる次第です。
以下はわたくし個人的なことですが‥😅
今回の演目は、私の脳内CPUのスペックが追いつかず、あらすじのお話が満足いくものにならず反省しております。
時代物は人物相関図が難しい!( ;∀;)
若い時からちゃんと勉強して脳を鍛えておくべきでした。
学校時代の先生方、ごめんなさい( ;∀;)
いかに短時間でわかりやすくあらすじをお伝えできるか!
そして、いかにスムーズにツアーを敢行できるか!
いかに親しんで頂くことが出来るか!
そこが私の役目かと思っております😅
古典芸能初めての方にもお好きな方にも「来てよかった」と感じて頂けるように、微力ながら諸々頑張って参りたいと思います。
今後とも何卒宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
最後になりましたが、お客様を始め今回の催しに携わって頂きました皆様に‥
心より御礼を申し上げます✨
そして、新吉田玉助様の益々のご活躍を心よりお祈り申し上げます✨
ありがとうございました❣️
(5/6の長唄会第二回『#三橙會』もよろしうお頼み申します😅)

今藤和歌美