fc2ブログ

プロフィール

imahujiwakami

Author:imahujiwakami
長唄三味線と古典芸能に携わって日々過ごしております。
愛犬は黒のトイ・プードル♪


出演情報

『ふたつの道成寺』
ワキタコルディアホール

よろしければお越し下さい。
2023.10.7(土)



instagramアカウントはこちら↓
wakami0201 imahujiwakami

最新記事


カテゴリ


月別アーカイブ


ご訪問に感謝♪


【御礼】

長唄自主公演 第三回『三橙會』。


お陰様で何とか無事に終演を迎えることが出来ましたm(_ _)m✨

会場一杯のお客様に…

全身全霊で支えて下さった長唄の先輩方に…


裏方として大奮闘してくれたお弟子さん達に…






(八つ当たりに日々耐えてくれる家族に…😅)


心から感謝の気持ちを伝えたいと思います。


本当に本当にありがとうございましたm(_ _)m✨


演奏に関しては、今回もニ挺二枚というシビアな編成なのに、これまた難しい曲にチャレンジしたもんだ…と、毎回思う学習能力のない私です( ̄▽ ̄;)


でも…


会を終えた後に皆様から頂く笑顔が本当に嬉しく…私にとっては何よりの宝物…です😊✨


そして、師走のお忙しい中、終演後の納会へも沢山ご参加を頂き、ご賛助頂いた先輩方もご出席下さり、楽しく和気藹々とした打ちあげの時間😊


二次会では親しい方から労いを頂き、心地よく1日を終えることが出来ました。


お三味線弾くのが好きで、毎度毎度、奇跡のような時間やったなぁ…と、しみじみ思い返します。


反省点を克服出来るよう、また精進して
第4回が出来るように頑張りたいと思います。

まだまだ頼りない私ではございますが…

今後とも宜しくお願い申し上げますm(_ _)m✨

お礼まで…


(今回は写真が少なくてすみません💦)

今藤和歌美拝

#第三回三橙會終了ありがとうございました
#長唄はexciting
#長唄はamazing
#長唄はsoundsbeautiful
#古典芸能にハマって下さい
#伝統芸能は深いから楽しい
第三回 三橙會のチラシとチケットが出来上がりました♫


「貼ります」

とか

「置きます」


とか

「興味がある知り合いに渡しておきます」

とか


頂くお気持ちが嬉しい今日この頃です😊

長唄自主公演
第三回 『三橙會』のご案内はこちら↓よりご覧下さいませ♫




長唄自主公演『三橙會』のチラシ表面のデザインが整いました。
 (初回から同じデザインで恐縮です。)



昔から長唄会のチラシは三味線の写真等が入っていないものが多く、初心者の方には不親切…と思っていました。 

そんな思いもあり、自分で催しをするようになってからは少し写真を入れたりしていたのですが…。 

過去の会や催しのチラシはこんな感じ↓
 

 『三橙會』には、「長唄」というものに対して少し背伸びした自分がいます😊💦 

『三橙會(さんとうえ)』の「三」は三味線の「三」、「橙」は木偏に登る、で、木のごとく大地に足を据え、成長して行く縁起良い文字、そして「會」は人が出会う「会」に古典へのオマージュを込めて旧字体を使わせて頂くことにしました。 

長唄だけの自主公演としてはお陰様で4回目の開催と相成ります。 

毎度、会や催しの度に沢山の方々に温かい応援を頂き、熱い想いで胸一杯になっております。 

今回の演目は「越後獅子」「吉原雀」という華やかな二題にチャレンジ。 

お唄は今藤政子さん、今藤美知央さんという東京、関西でもご活躍の美声女流の先輩方、お三味線はいつも絶妙なテクニックで私を支えて下さる今藤長三朗さんをお迎えしての演奏です。 

いつもながら緊張しますが、精一杯頑張ります。 

ぜひ生の長唄を聴きにいらして下さいませ(^^) 

*開演時に演目の解説(聴きどころなど)をさせて頂く予定です。 

よろしくお願い申し上げますm(_ _)m✨ 

🍀長唄自主公演 
🍀『三橙會』 
🍀2019年12月15日(日)14:30開演(14時開場)
🍀西宮能楽堂にて (阪神電鉄「鳴尾駅」下車約5分)
🍀4000円(自由席) 

🍀お問合せとお申込みは当ブログ内メールフォームにて「お名前」「ご連絡先」「希望枚数」を記載してお送り下さいませ。

 『三橙會』FBイベントページはこちらより↓
❣️絶賛お申込み受付中❣️
https://www.facebook.com/events/466291893926167/?ti=icl

よろしくお願い申し上げますm(_ _)m

今藤和歌美
長唄会『三橙會』のDVDが出来ました♫



ご希望の方は‥


というのは冗談です(^_^;)


カメラマンの井上 タケシさんから♫


写真データをこんな素敵なレーベル仕上げで送って下さいました♫


今回はギリギリ直前の撮影依頼にも関わらず、親切丁寧なお仕事して頂き、ホントに感謝ですm(_ _)m✨


さて‥


先日、浴衣会の抜き差し考えてたら三の糸が切れて‥

そのままで、また考え事して、弾き始めようと構えたら‥

ドーン スカスカー‥

ほんとは「ドーン テンテーン」と、三の糸が鳴るはずだった。

三の糸、ないやーん‥( ̄▽ ̄;)



糸、代えるの忘れてたー


こんな私です( ̄▽ ̄;)


さ、明日も頑張ってこー♫

5/6の長唄会『第二回 三橙會』。

カメラマンの井上タケシさんから写真が届きました♫


(三橙會の「三」は三味線、「橙」は大地に根をはる木に登るで、縁起良く、「會」は会の旧漢字で、古典へのオマージュとして‥。)


楽屋風景に舞台写真‥お客様の笑顔など、とても素敵な写真ばかり(^^)♫


ちょうどひと月が経ち、緊張と楽しさと嬉しさが蘇って参ります♫


早くから沢山のお客様に並んで頂きありがとうございました😊



本番前、照明合わせ中♫




照明合わせや音を出したり、諸々確認中♫



舞台袖からのワンシーン♫



普段見ることのない角度からの見台のショット✨
かっこいい~💖



本番前のワンシーン♫何やらお話中♫



本番前のお茶のひと時♫



譜面を見る政子さん♫素敵です(^^)



いよいよ開場!



沢山のお客様♫ありがとうございました(*^^*)



開演のご挨拶と、各演目の簡単な解説をさせて頂きました。



「松の翁」はお三味線だけの前弾きから始まります。



お二方のとても素敵お唄、大好評でした♫
「松の翁」はカセを掛けないニ挺での演奏です。




休憩を挟んで「勧進帳」へ。



「勧進帳」は男性お二方によるお唄で、これまた有難くも大好評でした✨
お三味線はカセという部品をつけて上調子という手が入ります。



アンコールを終えて♫



記念写真です♫真面目バージョン。



カメラマンの井上さんから「硬いですよー♫笑って下さ~い」と言われて笑顔~♫



沢山のきれいなお花とプレゼント頂戴しました♫
文字通り華を添えて頂きありがとうございました😊✨



終演後、沢山のお客様が待っていて下さり‥ほんとに笑顔が嬉しいひと時😊✨



演奏の合間♫ 濃い🤣✨



和歌美門下とマンさん門下のスタッフショット❣️
ほんとに頼りになる人達です✨いつも支えて下さりありがとうございます😊✨



これからも頑張ります。



第三回が出来るように精進して参ります。

今後ともよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

※写真はブログ用にリサイズして掲載していますので、画質がオリジナルとは異なります。

 | ホーム |  前のページ»»