fc2ブログ

プロフィール

imahujiwakami

Author:imahujiwakami
長唄三味線と古典芸能に携わって日々過ごしております。
愛犬は黒のトイ・プードル♪


出演情報

『ふたつの道成寺』
ワキタコルディアホール

よろしければお越し下さい。
2023.10.7(土)



instagramアカウントはこちら↓
wakami0201 imahujiwakami

最新記事


カテゴリ


月別アーカイブ


ご訪問に感謝♪


『ふたつの道成寺』






✨絶賛チケット発売中❗️✨


2023/10/7(土)15時開演 (14:15開場)
ワキタコルディアホール
主催:(株)ワキタ
企画:(一・社)古典芸能プロジェクト
協力:(株)アロープロモーション




今回の舞台のテーマは「 道成寺」。
道成寺は和歌山県に実在するお寺。
その道成寺に伝わる、悲しくも激しい安珍清姫の恋物語を、“お囃子” “長唄” “朗読” “日本舞踊”で❗️


中でも、今をときめく人気歌舞伎俳優、中村壱太郎丈 によるプレトーク、毎日放送 西村麻子アナウンサーによる朗読、更に日本舞踊吾妻流家元でもある中村壱太郎丈の吾妻流『娘道成寺』は今公演ならではの演目。必見です❗️


会場は250席のプレミアムホール✨
舞台芸術への熱い思いが、ぎゅっと詰まったワキタコルディアホールでの伝統芸能公演へ✨


ぜひお出かけ下さいませ😊✨


✅S席の残数が残り少なくなっております。
ご検討中の方はお早目のお申込みをお勧め致します🙇‍♀️


お申込みはこちら↓QRコードからが便利です。




【お申込みとお問い合わせ】

一般社団法人 古典芸能プロジェクト
電話番号とメールアドレスはチラシに記載されておりますので、そちらよりお願い致します。





常磐津演奏会還暦記念
小欣矢の会




2023年10月28日
国立文楽劇場にて


常磐津小欣矢さんの還暦記念の演奏会です😃


長唄と同じく日本の三味線音楽ですが、長唄は唄もの、常磐津は浄瑠璃もの(語り)の音楽です♪


私はお囃子マンのお弟子さん方と一緒に『三社祭』にて締太鼓を打たせて頂きます🙌


常磐津ってどんなの?


聞いたことないー


という方!


ぜひ、この機会に聴きに来て下さいませ😃✨


私も常磐津のことはほぼ存じませんので、この機会に長唄と常磐津の違いを分かち合いましょう!


なんつって笑


和歌美は三味線のバチを太鼓のバチに持ち替えて頑張ります💪✨


プロの演奏ばかりが感動を与えるのではありません笑


間違えないよう、真剣な面持ちで汗をかきかき演奏する姿も、これまた聞く人の心を打つ…(と、これは自分への言い訳です。)


えっとー


平たく言えば…


応援しに来て下さい😅


「三社祭」
その名の通り、賑やかで楽しい曲です😊🎵


チケットご希望の方は、どうぞ会主様もしくは、今藤和歌美までお気軽にお尋ね下さい😊


10月はお囃子のお師匠さんに絞られる覚悟で頑張ります🙄


#常磐津の会
#三味線
#チラシ
#難波市民学習センター
#長唄
#国立文楽劇場
#伝統芸能を楽しもう
#明るい古典芸能
『長唄Super Live❗️三味線ver.』









2023年12月17日(日)
15時半開演
(15:00受付開始)
入場料:3.000円
(高校生以下無料)
会場:スタジオちんとんしゃん
定員:25名


猛暑が続いておりますが、少し気の早い年の瀬のご案内をさせて頂きます😅


以前、大阪のお座敷にて開催させて頂きました
『 #長唄Super Live! 』を、今回は三味線二挺にて、合方を中心に長唄のご紹介をさせて頂きます♪


“長唄”には、三味線のみで演奏される「合方」という部分があり、細棹三味線ならではの繊細さや迫力も魅力となっています♪


三味線の音色が、まるで細い糸が絡まり合うような旋律や、短くても痺れるようなカッコいい合方など、細棹三味線特有の「合方」。


長唄は唄と三味線で構成されていますが、三味線サイドから長唄の魅力をご紹介する回となっております🤗


古典芸能に馴染みのない方もお楽しみ頂ける内容にしたいと思っております♪


ぜひ、三味線の生音を聞きにいらして下さい🤗


終演後には、共演頂く今藤長三朗さんにもご一緒頂き、2023年納会を予定しております。


納会は会場の1階にある「倉かず」さんという居酒屋さんです🏮
(お料理がとても美味しいお店さんなのです🥰)
納会参加費は6000円(飲食含む)です。


ぜひご参加頂ければ嬉しいです🤗


『2023年納会』共に、定員が25名のため、定員に達した場合はご容赦下さいませ🙇‍♀️


お申し込みはブログ内メールフォームにて、よろしくお願い致します😊


お待ちしておりまーす🤗✨


#長唄Super Live❗️
#三味線ライブ
#長唄のお話します
#伝統芸能を楽しもう
#超絶技巧の魔術師
#弾くよりトーク
#着物でお出かけ
#和文化を楽しむ
#日本の美
#歌舞伎
#文楽
#今藤長三朗 さん
#今藤和歌美
・.。*\\✨情報解禁✨//・.。*

2019年1月にワキタコルディアホールにて好評を博した歌舞伎俳優 中村壱太郎丈の舞踊が再び登場!









🔸公演名
『ふたつの道成寺』


🔸公演日時
2023年10月7日(土)
15時開演(14:15開場)


🔸会場
ワキタコルディアホール
大阪市西区江戸堀1-3-15 新石原ビル2階


【演目と出演】


[第一部]
・プレトーク 中村壱太郎


・朗読『今昔物語』毎日放送 西村麻子アナウンサー


・囃子創作曲『炎(ほむら)』望月太明藏社中


・朗読『白拍子の独白』毎日放送 西村麻子アナウンサー


・長唄演奏『紀州道成寺』
(唄)今藤政子・杵屋禄三・杵屋佐貴
(三味線)今藤和歌美◯今藤長三朗・杵屋禄宣
(お囃子)望月太明藏社中


[第二部]
舞踊『娘道成寺』
(立方)中村壱太郎
(長唄)
(唄)杵屋和吉・杵屋禄三・杵屋佐貴
(三味線)杵屋勝禄・今藤長三朗・杵屋禄宣
(お囃子)望月太明藏社中


🔸チケット代金
S席¥12.000 A席¥10.000 B席¥8.000 (指定席)


🔸チケット発売日
2023年7月15日(土)11:00~


🔸お問合せ&お申し込み先
一般社団法人 古典芸能プロジェクト
電話06-6674-8699
メール ticket@koten-project.com


*QRコードからもお申し込みが可能です。


[主催]株式会社ワキタ
[企画]一般社団法人 古典芸能プロジェクト
[協力]株式会社アロープロモーション


🟩7月大歌舞伎 松竹座 成駒家様の受付にてチラシ設置して頂いています。


*.゜。: *.゜。: *.゜。: *.゜*.゜。: *.゜。: * ゜。: *


中村壱太郎が舞う吾妻流「道成寺」


能・道成寺へのオマージュ 長唄の名曲「紀州道成寺」


全席250席。素晴らしい音響を誇るワキタコルディアホールにて、古典芸能の名作をお楽しみ下さい✨






*.゜。: *.゜。: *.゜。: *.゜*.゜。: *.゜。: * ゜。: *


誠に僭越ではございますが、私は『紀州道成寺』にてお三味線を弾かせて頂きます。
和歌山の道成寺に伝わる安珍清姫の物語です。


皆様のお力をお借りして、精一杯頑張ります。
ぜひお越し頂ければ嬉しく思います。


よろしくお願い致します❗️💪✨


*当方でもチケットのお手配は可能です。


今藤和歌美
京都の春は花街の踊りで賑わいます💖




華やかな春の舞台🌸✨


今年の宮川町『京おどり』は春秋座にて開催✨






音楽は今藤流のお家元が毎年、作曲されています♫


綺麗で楽しい京おどり🌸✨


私は少しだけ裏方でお手伝いさせて頂いているのと、3日にはお弟子さんと一緒に観に行ってきました♪







鑑賞後には美味しいお食事も♪






4/9まで開催中です♪
ぜひぜひお出かけ下さいませ🤗✨


#宮川町
#京都
#京おどり
#春秋座

 | ホーム |  前のページ»»