fc2ブログ

プロフィール

imahujiwakami

Author:imahujiwakami
長唄三味線と古典芸能に携わって日々過ごしております。
愛犬は黒のトイ・プードル♪


出演情報

『ふたつの道成寺』
ワキタコルディアホール

よろしければお越し下さい。
2023.10.7(土)



instagramアカウントはこちら↓
wakami0201 imahujiwakami

最新記事


カテゴリ


月別アーカイブ


ご訪問に感謝♪


『ふたつの道成寺』






✨絶賛チケット発売中❗️✨


2023/10/7(土)15時開演 (14:15開場)
ワキタコルディアホール
主催:(株)ワキタ
企画:(一・社)古典芸能プロジェクト
協力:(株)アロープロモーション




今回の舞台のテーマは「 道成寺」。
道成寺は和歌山県に実在するお寺。
その道成寺に伝わる、悲しくも激しい安珍清姫の恋物語を、“お囃子” “長唄” “朗読” “日本舞踊”で❗️


中でも、今をときめく人気歌舞伎俳優、中村壱太郎丈 によるプレトーク、毎日放送 西村麻子アナウンサーによる朗読、更に日本舞踊吾妻流家元でもある中村壱太郎丈の吾妻流『娘道成寺』は今公演ならではの演目。必見です❗️


会場は250席のプレミアムホール✨
舞台芸術への熱い思いが、ぎゅっと詰まったワキタコルディアホールでの伝統芸能公演へ✨


ぜひお出かけ下さいませ😊✨


✅S席の残数が残り少なくなっております。
ご検討中の方はお早目のお申込みをお勧め致します🙇‍♀️


お申込みはこちら↓QRコードからが便利です。




【お申込みとお問い合わせ】

一般社団法人 古典芸能プロジェクト
電話番号とメールアドレスはチラシに記載されておりますので、そちらよりお願い致します。





現国立劇場での文楽東京公演を終え、マンさんが帰阪します。


本公演以外のお仕事にもお声がけを頂きまして、今回はほぼ丸々ひと月の長丁場となりました。


長々ありがとうございました。


国立劇場最後の公演ということで大変盛り上がりを見せた様子をSNSで拝見していました。


私はというと‥


是非とも東京に伺いたいと思いながら、まったく行ける日がなく‥ご飯をゆっくり食べる間もないという日々を過ごしている次第。


忙しいのは有難いことですが、なんだかやはり寂しさは感じます。


今の国立劇場での思い出は、やはり母との記念の1枚。


両親の東京行きの予定に合わせて、日本舞踊のお師匠様がご出演になる舞台を観に行ったのでした。


幾つだったのか‥


おそらく大学生かな?


東京で仕事をしていた兄にも会い、楽しいひと時で、今でも母と浅草を歩いたのを覚えています。


写真って、ほんとに撮っとかなきゃいけないな、って思います。








国立劇場を建て替えると知ってから、なぜ建て替えるの?という言葉もよく目や耳にしました。


私はホールへ行くことがほとんどで、お稽古場へ上がることは滅多になかった為、知りませんでしたが、上の階は、やはり昭和を思わせる作りで、なるほど、これはやはり建て替えも必要な時期に来ているのだな‥と、思いました。


時が過ぎるのは誰にも止められませんね。


劇場は変わっても、文楽東京公演は続きますので、また行けるタイミングの時は、是非足を運びたいと思っています。


さよなら国立劇場。


思い出をありがとうございました。



長唄協会関西公演@国立文楽劇場


『越後獅子』と『吉原雀』に出演させて頂きました♪


お越し頂いた皆さま、ありがとうございました😊✨


『越後獅子』は、卒寿永年功労者を受賞された今藤美多吉お師匠さんのお隣でした😊✨






お師匠さんとの思い出は、私が20代で初めて今藤同門会に出演させて頂いた時に「巽八景」で並ばせて頂いたのでした😊


優しい方やなぁと思ったのを、今でも覚えています😊


それ以来、時々、上方唄を教えて頂いていました。


舞台稽古が終わって、パシャリ📷✨
いつも笑顔が素敵なお師匠さんです♪


越後獅子を無事に終え、『吉原雀』では、お家元がタマもスガガキもチンチリレンも、難度の高い合方をバリバリと弾かれ、めちゃくちゃかっこよくてシビれました✨


それにしても、先生方と宮川町のおねえさん方がハンサムウーマンすぎます笑
宮川町さんのInstagramより




ご一緒させて頂くことが出来て幸甚でした☺️


芸の道は精進あるのみ。


ありがとうございました!




さーて‼️


次は10/7『ふたつの道成寺』にて!


『紀州道成寺』を弾かせて頂きます!














ぜひ、お越し下さいませ❣️


#長唄協会
#関西公演
#長唄
#三味線
#今藤流
#今藤ハンサムウーマン軍団
#紋付きの柄は藤の花
#着物
#次はふたつの道成寺
#紀州道成寺弾きます
#今藤和歌美
#マスカラ塗るの忘れた日
京都 今藤会ゆかた会岡崎 六盛さんにて




お家元の京都でのゆかた会です。
この度、門下有志と一緒に出演させて頂きました😊









6人での演奏は『小鍛冶』。

私はお家元のお祖父様である二代目がつけられたという替手を教えて頂き、弾かせて頂きました。



お唄は美佐藤先生と長美穂さん😊


初参加で大変な緊張感の中でしたが、皆んなすごく頑張ってました👏✨


控室で記念写真♪








私は『多摩川』を弾かせて頂きましたが…



脇三味線にはお家元様、お唄は長一郎さんと美佐藤先生という豪華すぎる浴衣会😅



初参加ということもあり、そして、耳の肥えた方ばかりの中で弾くのは並々ならぬ緊張感でした。


只今、脱皮中。


奮闘しております💦


音楽を学ぶって、やっぱり体育会系なのね…を、思い出している今日この頃です。




お越し頂いた皆さま、ありがとうございました😊




終演後は宴席へ。




演奏が終わってからのビールは格別です♪






京都でのゆかた会は遠方の人もいて大変でしたが、皆んな「楽しかったですー♪」って言ってくれて嬉しかったです😊✨


私もまだまだ不慣れなことも多いので、ぼちぼち頑張っていこうと思います。




さて、次は18日の長唄協会 関西公演。


お開きの『越後獅子』とお家元の『吉原雀』にご一緒させて頂きます。


ご興味おありの方はどうぞお越し下さい😊✨


頑張りまーすっ💪✨


#長唄

#今藤流
#三味線のお稽古
#伝統芸能の楽しみ
#日本の音楽を楽しもう
#着物を楽しむ
#歌舞伎
#次は18日に長唄協会
#気軽に聞きに来てね
#粋に和文化を楽しもう
#宮川町
#Japanesetraditionalmusic
私の悪いところは

振り切れないところだ


振り切っちゃえば
もっといろんなことが
変わるのかもなぁ


なんて思う


でも
やっぱりいつも振り切れない


バサっ‼️


と、割り切ってしまえ


私。





 | ホーム |  前のページ»»